高齢者の保健事業と介護予防事業

恵庭市では、令和2年度より「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」として地域の健康課題に合わせ、生活習慣病の予防やフレイル予防(介護予防)に取り組んでいます。

プレミアム健康度チェック

 運動機能や栄養状態の低下から生じるフレイル(虚弱)を予防し、自立した日常生活の営みを継続できるよう、あらゆる機会をとおして、健康維持や介護予防に関する知識・実践方法の普及・啓発を行うことを目的としています。


1.市内スーパーでのプレミアム健康チェックイベント

お買い物のついでに、身近な場所で健康チェックや健康相談を行う機会をつくり、ご自身の体力や健康状態を振り返ることで、今後の健康づくり、介護予防対策に役立つ情報をお知らせしています。

2.プレミアム健康度チェック

「骨密度測定」やフレイル予防に関する相談、理学療法士からの説明を受けることができます。令和6年度は2回実施しました。

プレミアム健康度チェック参加人数

骨密度測定・個別相談 商業施設
R3 68
R4 71 96
R5 47 134
R6 31 119

骨密度測定の様子↓R5年度 骨密度測定

※令和7年度の実施日は未定です。

ウェルカム75

ウェルカム75では年度内75歳になる方を対象に後期高齢者医療制度や歯科医師からの講話、75歳からの栄養・健康づくりについて保健医療専門職より講話を行っています。参加された方には自身で健康の維持・向上に挑戦する「健康チャレンジ」の目標を立てていただき、多くの方がチャレンジに取り組んでいます。「ウェルカム75」への参加をきっかけに「体調管理に気を付けたり、年を重ねても筋力が維持できることを実感できたので、これからも頑張りたい」といった感想をいただいています。

ウェルカム75参加人数

R3 60
R4 101
R5 143

ウェルカム75の様子↓

DSC03976.jpg

リハビリテーション専門職派遣

 市内で「いきいき百歳体操」を実施し、健康づくりに取り組むいきいき百歳体操サロンに対して市内医療機関等より「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」を派遣し、介護予防講話や「いきいき百歳体操」の効果的な実施の説明を行っています。

専門職講話参加人数

R3 165
R4 266
R5 261
R6 276

        

<お申込み、お問合せ>

恵庭市 介護福祉課 生きがい対策担当

℡:0123-33-3131(内線1246)

 

  

ページのトップへ